Caries虫歯の怖さ

  • TOP
  • 虫歯の怖さ

実は虫歯は恐ろしい病気です

虫歯は「歯が溶ける」「痛い」といった症状が現れるだけの病気ではありません。菌による感染症であり、放置し続けてしまうと周囲の組織にまでさまざまな悪影響を及ぼす恐ろしい病気です。

ごく稀ではありますが、手遅れになった虫歯を放置し続けた結果、細菌が血管へと侵入してしまい、敗血症になってしまったというケースもあります。ご存知の通り、敗血症は命を失うリスクがある病気です。虫歯は、そんな恐ろしい病気のトリガーにもなり得えます。

そんな虫歯ですが、重症化を防ぐことはそれほど難しくありません。「虫歯かも?」と気付いた時点で治療を行えば、手遅れになることはまずないのです。
実は恐ろしい病気である虫歯が重症化する前に、高槻市の歯医者「藤川歯科」にご相談下さい。

自然に治ることはありません

虫歯は初期の頃は痛みがなく、軽い痛みを感じてもすぐに治まってしまうことから「自然に治癒することもある」とイメージする方も多いのではないでしょうか。しかし、虫歯は進行性の病気であり、一度でも発症すれば治療しない限り治ることはありません。

痛みと無痛状態を繰り返しながら徐々に進行していき、気付いた時には重度に進行してしまい、最悪の場合は抜歯しなければならないこともあります。そうした最悪の事態を避けるためにも、痛みなどの異変を感じたらなるべく早く病院を受診して治療することが大切です。

虫歯を放置して起こりえるトラブル

強い口臭

虫歯が重度に進行すると、歯に空洞ができます。そこに食べかすやプラークが溜まって腐敗してしまうと、強烈な口臭を発する原因になります。いくら念入りにブラッシングしても、治療をしなければ虫歯による口臭は解消されません。

出血

虫歯をほうっておくと歯髄(神経や血管の組織)まで汚染され、歯根には膿や細菌が溜まってしまいます。細菌は歯茎などの組織の炎症、骨を溶かす、出血を促すなどの原因となるものです。歯だけでなく、歯を支える周囲組織にまで侵食するため、放置は絶対にいけません。

我慢できない痛み

虫歯ができた最初の頃は、違和感や鈍痛などがあります。そのうちに冷たい物や熱い物がしみるようになり、柔らかい物を噛んでも痛みが出るようになります。さらに進行すると、市販の痛み止めでは抑えられない激しい痛みが常に襲ってくるようになります。

全身の健康にも被害

虫歯を放置すると、歯やその周囲組織だけでなく、全身の健康も脅かす恐れがあります。

がん、糖尿病、認知症

虫歯を放置すると神経が死に、組織が腐敗します。そして細菌が血管へと入り込み全身を回って、さまざまな病気を引き起こすトリガーになる可能性があるのです。
近年は重度の虫歯によって、がん、糖尿病、認知症などのリスクが高める恐れがあるとされています。

副鼻腔炎

副鼻腔が虫歯菌に感染することで、副鼻腔炎を起こす可能性もあります。放置すると、蓄膿症になることもあります。

顎骨炎

虫歯の放置は、顎の骨に炎症を起こすことにもつながります。炎症部位により、顎骨骨髄炎、顎骨骨膜炎、蜂窩織炎と名前が変わりますが、いずれも骨に炎症が起きているものです。最悪の場合、敗血症を発症するリスクもあります。
また、骨の変形だけでなく、脳や扁桃腺などにも影響を及ぼす恐れがあります。

歯原性菌血症

虫歯や歯周病を放置してしまうと、細菌が血液を通って全身に運ばれていきます。それにより、歯原性菌血症を発症し、さまざまな健康トラブルを引き起こす恐れがあります。
歯原性菌血症は、生活習慣病の要因である動脈硬化の原因になるものです。動脈硬化は他にも、脳梗塞・心筋梗塞といった、命の危険がある恐ろしい病気を引き起こす恐れもあります。

脳膿瘍

虫歯菌が脳に感染し、脳内に膿が溜まってしまうという病気です。頭痛、発熱、嘔吐、しびれ、けいれん、意識障害、言語障害などを引き起こす恐れがあります。

進行段階ごとの治療法

C0

症状 エナメル質の表面にできた、ごく初期の虫歯です。歯に穴は空いておらず、白濁しています。
治療法 ブラッシング指導やフッ素塗布によって口腔内の状態を健康にし、再石灰化を促すことで治癒が期待できます。

C1

症状 歯の表面のエナメル質に穴が空いた状態です。色は黒ずんでおり、痛みはありません。
治療法 虫歯部分の歯質を削り、詰め物をして補います。

C2

症状 エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が進行し、穴が深くなった状態です。冷たい物や甘い物がしみるようになります。
治療法 虫歯部分の歯質を削り、詰め物をして補います。

C3

症状 歯の奥にある神経(歯髄)にまで虫歯が達した状態です。何もしなくても、常にズキズキと激しい痛みがあります。
治療法 虫歯菌によって死んでしまった神経や血管を取り除き、根幹部分を残す根管治療を行った上で、被せ物で補います。

C4

症状 歯冠部分(上部構造)がほぼ溶けて失われます。神経も死んでいるため痛みはありません。しかし、放置すると歯根の先に膿が溜まって、激しい痛みが出るようになります。
治療法 ここまで進行した重度の虫歯は、抜歯することがほとんどです。抜歯後は、失った歯の機能を補うために、入れ歯やインプラント治療を行います。

TOP