- ホーム >
- 再発の理由と再治療
根管治療の再治療を防ぎたいReason
根管(こんかん)治療はとても難易度が高いため、一度治療をしても再発し、再治療を余儀なくされるケースが少なくありません。高槻市、JR摂津富田駅・阪急富田駅の歯医者「藤川歯科」では、再治療を不要にするために精密根管治療に取り組んでいます。こちらでは、根管治療の再発の理由と再治療についてご紹介します。
1本の歯の治療に何度も通っていませんか?
同じ歯の治療のために何度も通院している場合、根管治療がくり返されているかもしれません。根管治療は一度治療をしたらそれで完全に終わりではなく、中には再治療を重ねている方も少なくないのです。
根管治療後に再発する原因について
根管治療では歯根の中を通る根管というとても細い管の中から、感染した神経・血管を残らず取り除かなくてはなりません。しかしこれは大変細かな処置であり、わずかな汚れが内部に残ってしまうことがあります。その結果再び根管が感染を起こし、再治療「感染根管治療」が必要となってしまうのです。
再治療では、せっかくつくった被せ物もつくり直さなくてはなりません。そして感染根管治療をくり返すうちに、歯根が弱くなり歯の寿命は短くなってしまいます。大切な歯をできるだけ長く生かすためには、内部に汚れを残さないように精密な処置が求められるのです。
再発させないための根管治療への取り組み
当院では根管治療後の再発を防ぎ、歯をできるだけ長く守るために、次のことに取り組んでいます。
取り組み1:マイクロスコープを用いた精密な治療
従来の根管治療では、実際に根管の中を見ることができず、歯科医師の経験や勘に頼って処置が行われてきました。
当院ではマイクロスコープを用いて根管内を拡大し、しっかり確認しながら精密な処置を行っています。細部にわたる感染組織の除去を可能にし、再発を防止しています。
取り組み2:歯科用CTを用いた的確な診査・診断
根管の形状は人によって、またその歯によってまったく異なります。
当院では事前に歯科用CTで患部を撮影し、根管の枝分かれや湾曲の状態をしっかり把握。その結果を元に的確な診査・診断を行うことで、高精度の治療を可能にしています。
取り組み3:ラバーダム防湿の使用
根管治療の際には、治療対象の歯のまわりを、「ラバーダム防湿」というゴムのシートで覆い、根管内に唾液や細菌が入り込むのを防いでいます。
歯科先進国のアメリカでは根管治療においてラバーダム防湿の使用が義務づけられていますが、日本で使用している歯科医院はごくわずかといわれています。
取り組み4:ニッケルチタンファイルでの精密な処置
根管内の神経・血管の除去や、薬剤充填前の根管形成には、「ファイル」という器具を使用します。当院では一般的なステンレス製のものでなく、ニッケルチタン製のファイルを使用しています。
ニッケルチタンファイルは適度な軟性を持っているため、複雑な形状の根管にしっかりフィットし、細かな処置を可能にします。